草薙の研究ログ

英語の先生をやってます。

【サドコマ⑦】まったくわからない統計が査読に回ってきたwww【査読者の責任】

英語教育研究の査読で困った!サドコマシリーズ第7弾!シェアしてくださると嬉しいです! このシリーズについては↓ kusanagi.hatenablog.jp このシリーズは,統計処理のTIPSや入門というよりも,査読時における両サイドのコミュニケーションについて扱って…

【サドコマ⑥】事後分析の恐怖【偽陽性】

英語教育研究の査読で困った!サドコマシリーズ第6弾!シェアしてくださると嬉しいです!第6弾は英語教育研究における事後分析について私見を述べます。

【サドコマ⑤】それ正規分布しなくない?【尺度水準と分布】

英語教育研究の査読で困った!サドコマシリーズ第5弾!第5弾は予定の内容を差し替えて,英語教育研究における尺度水準の取り違えと分布の無視について私見を述べます。

英語教育系学会における会員の年齢構成

学会における年齢構成問題 私は,昨年共著者らと執筆した『英語教育のエビデンス』という本の中で,何度か英語教育を担う人材の年齢構成について触れました。簡単にいってしまえば,学会などの集団をサンプルにすると,若手会員が相対的に少なく,中堅・ベテ…

『英語教育のエビデンス』に頂いたコメント

『英語教育のエビデンス』 2021年度はコロナ禍もあり,所属組織が変わったりなどといっているうちに,すっかりこのブログからも手が離れてしまいました。この間に,研究社から私も複数章執筆した『英語教育のエビデンス―これからの英語教育研究のために』が…

【サドコマ④】有意差がなかったのに効果量が大きい?【効果量の誤解】

英語教育研究の査読で困った!サドコマシリーズ第4弾!とてもご好評いただいております!シェアしてくださると嬉しいです!! このシリーズについては↓ kusanagi.hatenablog.jp 第4弾では,英語教育研究における「効果量(effect size)に関わる誤解」につ…

【サドコマ③】検定めっちゃ繰り返してる…【検定の多重性】

英語教育研究の査読で困った!サドコマシリーズ第三弾!とてもご好評いただいております!シェアしてくださると嬉しいです! このシリーズについては↓ kusanagi.hatenablog.jp こんにちは,草薙です!第3弾では,英語教育研究において頻繁に見られる「検定…

【サドコマ②】どこにも有意差がなかった…【null results】

英語教育研究の査読で困った!サドコマシリーズ第二弾!早速ご好評いただいております! このシリーズについては↓ kusanagi.hatenablog.jp 第二弾では,英語教育研究において,「論文内のどこにも有意差がない,期待される結果が得られなかった論文(null re…

【サドコマ①】絶対に不可欠な統計の報告がなされてないんだけど?【報告不備】

英語教育研究の査読で困った!サドコマシリーズ第一弾! このシリーズについては↓ kusanagi.hatenablog.jp 第一弾では,「必要と考えられる統計に関する値が報告されていない」論文(報告不備,報告抜け,報告落ち)について私見を述べます。必要不可欠な統…

【サドコマ】英語教育の統計関係の査読で困ったときに

このシリーズについて 私の動機 英語教育研究の現状認識 個人的な動機といきさつ 取り上げるトピック 現在公開中の記事 このシリーズについて このシリーズでは,英語教育研究でしばしば問題になる統計処理のあり方について私見を述べます。後で詳しく書きま…

「私は本質病が怖かった…」:研究テーマの決め方(2)

本質病って? 前回の記事で,私は私のアイデンティティをそこに見出せるような研究テーマを持たなかった,という個人的な話を変な喩え話を使って書いた。「俺は殺し屋になりたいのであって,敵討ちしたいわけではなかった」っと院生のときに考えたっていう。…

「私には研究テーマがなかった…」:研究テーマの決め方

研究テーマの決め方を巡る議論 研究テーマをどのように決めるべきか,そして誰が決めるべきかといった規範的なはなしから,どのように決めているか,誰が決めているかといった記述的なはなしまで,とにかく研究テーマの決め方については議論が絶えない。もち…

全国英語教育学会紀要掲載論文が"effect"をタイトルに使う確率

この学会はほんとうに効果(effect)が好きだなあという印象 調べてもほらやっぱ効果ばっかじゃんね! この学会はほんとうに効果(effect)が好きだなあという印象 わたしは全国英語教育学会という学会の会員でして,この学会は会員が2,000人弱(たぶん…)で…

青い目の人形の現存率

青い目の人形 青い目の人形ってのは,1927年に日米友好のために,アメリカから日本に送られた人形のこと。当時の日米間は緊張状態にあった。日本人の移民がアメリカでの職を奪っている,という見方の下で,日系人排斥の機運が高まっていた。いわゆる黄禍論み…

電子板書はCalmly Writerで

授業をする際に,電子的にその場で板書したりすることを個人的に電子板書と呼んでいる。emacsやAtomといった適当なエディタを開いてやることも多いけど,何分学生にとっては見にくい。 最近Calmly Writerという無料のWebAppを知った。これ本当に素晴らしい。…

関係の数と三角数

2人いれば,2人の関係は1つ。3人いれば3つの関係。4人いれば6個の関係,5人いれば10の関係がある。 総当たり戦の数もいっしょ。2人いれば1試合,3人いれば3試合,4人いれば6試合,5人いれば10試合だ。 これを数列だと考えると,という見たことあるような数列…

Rで微分

RにはDという関数があってこれで関数と微分する変数を入れたら導関数を返してくれる。 #簡単な公式の確認 D(expression(x^2),"x") #2 * x D(expression(x^3),"x") #3 * x^2 D(expression(log(x)),"x") #1/x D(expression(sin(x)),"x") #cos(x) D(expression(…

最近導入したウェブアプリメモ

Stock https://www.stock-app.jp/ 使い勝手のよいグループウェア Snipper.io https://snipper.io/ コードエディタ(ブラウザ上で共同編集できる) Overleaf https://www.overleaf.com/ Tex環境 StackEdit https://stackedit.io/ 高性能なMarkdownエディタ 後…

ウィーナーのサイバネティックスの広い定義

ウィーナーの『サイバネティックス』を読むとやっぱなんか当時の北米の知的雰囲気があってワクワクする。こういう古典って読んでみるとやる気出るね。 特に,岩波文庫版の訳本(池原他訳)で,日本語版へのあとがきのところ… …今日,わたしはそれをこう述べ…

マルチレベルのROC曲線

状況 信号検出モデルのおはなし ある信号の有無について多段階評定法(5段階)でデータを取る 横軸にFA(率),縦軸にH(率)を描くとこうなる(ROC曲線) このデータを100人について取るとする もちろん,この曲線にも個人差がある ところで,FA率,H率をz…

時代の流れに取り残されていくかんじ

今私がこれを打っているPCは,中古どころかジャンク品として買った2000円のデスクトップPCだ。RAMは1GB,CPUはCore 2 Duo,HDDは欠品だった。今型番を調べたら2004年製だという。前にどこで誰がどのように使っていたかもわからないこのPC。誰も買わないのだ…

分散分析結果の可視化例

よく指導法の効果の検証っていうような目的でこんなグラフを見る。これ,カーネルとか使ってこんな感じでいいじゃない? 名前なんていうかわからんけど。 これパッケージにしたら需要あるんだろうか? 流行ったらいいな。 または,これでもいいな。 library(…

数式の中でイタリックにするものしないもの

いつもながら自分は大変に不勉強なもので,だいぶ恥をかき続けてしまっていた。 要は,数式の中でこういう表記をするのはあまりよくないって話。 これだと流石に自分程度でもかなり格好悪いのがわかる。 …こうじゃなくてはならない。 そうだな,expとかlnと…

Ducky Miniのキー設定

Ducky Mini可愛いぞう 台湾のメーカー,Ducky Channelさんは2015年くらいから,日本のアーキサイトさんを通じてマウスやキーボードを販売している。 Duckyといえば,Ducky miniというコンパクトキーボード。アルミボディーにCherryMXスイッチを使った人気の…

構成概念について自分が考えること(2):構成概念のコードと解釈者

前回まで 構成概念を記号として捉えてみる パースの記号論を援用して,構成概念の解釈を記号過程と捉える 記号過程の中で,それぞれが別個の記号でもある心,行動,測定という要素を複雑に媒介していくことで構成概念に解釈が与えられる この観点の下で,構…

構成概念について自分が考えること(1):記号としての構成概念

概要 構成概念を記号として捉えてみる パースの記号論を援用して,構成概念の解釈を記号過程と捉える 記号過程の中で,それぞれが別個の記号でもある心,行動,測定という要素を複雑に媒介していくことで構成概念に解釈が与えられる この観点の下で,構成概…

範疇と構成要素をしっかりと区別すること

範疇 範疇またはカテゴリーとは,このようなものだ。 フルーツという範疇に,バナナ,りんご,みかん,なし,もも…がある。 個物の性質に応じて分類されているものだ。 構成要素 構成要素は,このようなものだ。 車の構成要素は,エンジン,タイヤ,ボディー…

ChromebookにLubuntuを入れてしまいAtomに引きこもろうと思ったが…やっぱEmacs!

繰り返される「勝手な」Windows Updateの波に本当に嫌気がさしている。 別にこちらの会社に限った話じゃないけど,いつの間にか,コンピュータは人が命令したことを盲目にする道具じゃなくて,人に先回りしてなにかして,承諾を得るというようなスタイルでひ…

brmsパッケージでカーブフィッティング

計量言語学のMenzerath-Altmann法則をbrmsで。(a) s<-1:5 m<-c(3.1,2.53,2.29,2.12,2.09) dat <- data.frame(s, m) my.prior <- prior(normal(0,3), nlpar = a) + prior(normal(0,1), nlpar = b) + prior(normal(0,1), nlpar = c) fit <- brm(bf(m ~ (a*s^…

AtomからRを使うための設定(Ubuntu系OS)

お気に入りのエディタからなにがなんでも出たくないという病気。 ここ3年はAtom推しなので,今回はAtomからRを使用する環境を作る。環境は,Lubuntu 18.04 LTS。 でも別にこのOSがなにか特別なわけじゃない。これまでAtomからRを使うときは,Atomのパッケー…