草薙の研究ログ

英語の先生をやってます。

統計

層別の記述統計

あるテストを実施したとき,クラスごとに合計得点をもとめたいとか,そういうことって外国語教育ではよくある(そういうことしかない気もする)。 男女とか,3クラスとかだったらね,記述統計をエクセルでそれぞれ手動でもとめてもいいかもだけど,20クラス…

オッズ比からテトラコリック相関係数への近似変換

テトラコリック相関係数でメタ分析したいときに,先行研究がオッズ比で報告してたりするからどうするんだって話があるそうな。もちろんクロス集計があればいいのだけど,それがないときはどうするか。オッズ比からテトラコリック相関係数の近似値を求める方…

標準偏差の平均?

標準偏差の平均を知りたいという問い合わせ。 評定者が何人かいて,評定者の評定の平均的なばらつきを知りたいのだと。 単純に相加平均しちゃだめで,評定した人の数が一緒だとして,こういうふうにする。 でも,ちょっと微妙。 評定が連続量なのかってのは…

t検定に取って代わるベイズ推定:BESTパッケージ

今更だけど,BESTっていうパッケージなんだって。Bayesian Estimation Supersedes the T-testということでBESTパッケージ。うむうむ。https://cran.r-project.org/web/packages/BEST/vignettes/BEST.pdf CRAN - Package BESTなるほどね。基本はまずJAGSでMCM…

Rの図の中の字をTImes New Romanにしたい?

…という矢の問い合わせ。基本図の中はサンセリフでいいと思うんだけど,わざわざこういう指定のジャーナルもあるんだそう。 なるほど。 windowsFonts(TNR = windowsFont("Times New Roman")) par(family="TNR") x<-data.frame("How about"=rnorm(100),"this"…

信号検出理論の弁別力と対数オッズ比とベイズ因子と

信号検出理論における被験者反応を4つに分けて(H, Miss, FA, CR)2×2表にしたときの対数オッズ比は,0.6倍すると信号検出理論における弁別力指標d'にまあまあ近似する。なので,大雑把にいえば互いに代用できなくもない。 #データを作る dat<-matrix(c(100,…

集団間の平均値の比較が置いているあまり知られていない仮定

ある種の動機づけの強さについて,性別に由来する差を知りたいと思った。それを測る質問紙(10項目)があるとする。これら10の観測値の平均をもって,この動機づけの強さの値だとみなそう。それで,男女100人ずつくらい集めて,その値の2群の平均値を比べた…

処理速度と反応時間はまったく違うものだってこと

背景 日本の外国語教育研究では,先達のたゆまぬ努力によって1990年代から認知心理学的な研究手法が欧米より徐々に輸入されはじめ,2000年代後半から広く一般化し,今に続く研究の流れを形成した。認知心理学といっても,特に外国語の語彙処理に関わる研究が…

MANOVAをしたときの効果量

なぜか一部の人はMANOVAを嫌うのだけど,MANOVAしたほうがいい場合っていっぱいあると思う。 で,ある統計の相談案件で効果量はどう報告したらいいのっていう話になった。「そういやあまり聞かない」…というのは国内の外国語教育研究で概説が見当たらないっ…

じわじわくる理屈

私たちの友達グループ ある友達のグループで,これまでの人生で付き合ってきたひとの数を集計してみたら,大体真ん中(50%点)ぐらいが12人だったという。世では4人くらいを「普通」だといっているんだけど,私たちの友達グループでは12人を「普通」と呼ぼう…

多変量上の群間の中心差に関する効果量としてのマハラノビス距離と情報量?

ある指導法Aの効果をみたいとする。 NEGD(群間計画)を組めたとする。 処遇後における処置群と統制群の中心傾向の差をもって効果と考えたい。 このとき,結果変数として2変数もっているとする。 文法テストと語彙テスト。 このとき,効果量としてもちいるべ…

【R】マハラノビス距離のもとめ方と判別

Rでマハラノビス距離をもとめるためには,mahalanobis関数を使う。 勉強用に書いてみた。マハラノビス距離自体は,やっぱり英語のwiki先生が詳しい。Mahalanobis distance - Wikipedia #2変量のマハラノビス距離をもとめる #数値例の作成 library(MASS) roun…

Rで逆正規分布の確率密度関数,累積分布関数,乱数発生

逆正規分布(逆ガウス分布,Inverse Gaussian Distribution)は,反応時間の分析で使ったりすることがあるらしい。歪んでいるので。2母数の連続型分布で,形状パラミタ(λ)と平均(μ)をもつ。 相変わらず英語のwiki先生は統計と数学に詳しい。Inverse Gaus…

【数式なしで見てわかる】標準偏差がどうしてもわからない人へ【卒論・修論執筆者向け】

背景 卒業論文や修士論文で,指導教官や先輩,または投稿論文で査読者から「標準偏差」を報告しなさいと言われたことがある方も多いと思います。 ただ,「標準偏差とはなにか」を理解することは簡単じゃありません(と考えるひともいるようです)。 ここでは…

Windows10のアップグレードはRAMDISKを勝手に外すという罠

心情としてはLinux派(のエンドユーザー)なのだが,これまでどうしてもMS Officeでやらなきゃいけないことが多いので,Windows 7も使っていた。 ThinkPad Tシリーズなのだけど,RAMが4GB余っていたので,RAMDISKとしてTMPファイルなどいろいろ割り当ててい…

Rで反応時間データの基礎的処理まとめ

これで外国語教育でやるような処理は大体できると思う。ご自由にどうぞ。 library(retimes) #ない場合はインストールすること library(MASS) library(ks) x<-rexgauss(1000,300,200,500) #数値例の生成 #基礎 x<-x[!is.na(x)] #欠損の除外(ここにはない) s…

RでS-P表

まだモックアップ版です。RでS-P表を返します。 ヘッダーつきのデータフレームを入れます。 S-P表を返します。 オプションのplot=TでS CurveとP Curveも描画します。 このデフォルトはTです。 sp<-function(dat,plot=T){ dat[order(apply(dat,1,sum),decreas…

Rコードいろいろ

このブログやHPなどで,いろんなRのコードを書いてきたのだけど,そしてそれはほとんど自分のためなのだけど,私自身が自分で探すのもメンドくなってきてしまったので,.txtにベタ打ちしたやつをダウンロードできるようにまとめていくことにした。これから充…

Ex-Gaussian分布の累積分布関数:Rコード

前よくわからないから 積分でやったんだけど,調べたらwikipediaにあったから関数作ったった。wikipediaすげえな。でも700円のコーヒーを飲む層ではないんだ俺。 pexgauss<-function(x,mu,sigma,tau){ tau<-1/tau u<-tau*(x-mu) v<-tau*sigma phi1<-pnorm(u,…

検定力についてわかったようなわからないような人がもっとわかったというようなグラフ

実践研究の報告におけるPICOについて

夏の学会でたくさんの発表を見て,あることについて思った。わたしは実践研究や授業実践に関わるものを優先してみたのだけど,簡単にいえば,PICOとかのこと。 PICOっていうのは,EBM(Evidence-Based Medicine)とかに関連していわれる研究の事例報告のガイド…

1/0の正誤データから信号検出理論:Rの自作関数

背景 手元に判断課題のデータがあって,信号検出理論の指標を出したいとする。大概の信号検出理論指標は計算が簡単なのでExcelでもできるのだけど,大量データだと結構面倒くさい。 信号検出理論では,反応を4種類に分ける。 Hit, Miss, CR, FA。 これを数え…

Cliff's deltaや共通言語効果量(common language effect size)などを計算するRパッケージ:"orddom"

これはすごい便利。エンドユーザー向けでだれでも使えそう。 orddomというの。ordinal dominance statisticsの略かな。 共通言語効果量とか,Cliff's deltaとか一気に出してくれる。 対比較とかこれで結構いける的な。 Rogmann, J. J. (2013). Ordinal Domin…

奇妙な統計分析全選手入場

全選手入場!!手計算時代はまだ生きていた!! 更なる研鑚を積みあの伝説が甦った!!! n.s.表記だァ――――!!!奇妙な統計分析はすでに我々が完成している!!有意傾向を素知らぬ顔で有意扱いだァ――――!!!項目の数だけ検定かけまくってやる!! 質問項目全部t検定だァッ…

外れ値を含むデータに対する効果量:正規化四分位区間と中央値を使ったほんのちょっとだけ頑健な方法

背景 こんなデータを作ります。対応なしの2群のデータ(x, y)です。 xは,平均50,標準偏差10の正規分布に従う乱数39個です。 yは,平均55,標準偏差10の正規分布に従う乱数39個です。 なので,理論的には,こんな感じになり, 効果量(標準化平均差)は0.5…

どう見ても違うものを同じという怖さ

どう見ても違う 直球でいこう。こういうこと。 てい! 効果量の値は同じ!でもどうみてもぜんぜん違う! 情報の集約あれこれ雑感 最近よく, みたいな表を見るようになった。*1 情報の集約として,別に悪いとは思わない。*2 集約の程度が大きい,ということ…

カーネル密度推定からその後:ksパッケージ

背景 正規分布を逸脱したデータの累積分布曲線を描きたい。 たとえば,こんなデータってことにしよう。 このデータは, c(rnorm(100.-5,1),rnorm(100,5,1))->dat こうやってつくろう。 Nが200もあれば,quantile関数で, で,こんな感じにできる。 でもこれ…

項目関連構造分析(item relational structure analysis)メモ

項目関連構造分析(item relational structure analysis)っていうのがあって,すごくアルゴリズムが簡単みたいなので,教育現場でも使えればいいとおもう。でも簡単に使えそうな道具がない。Excelでもできるのだけど… すぐ見れそうな関連論文は… CiNii 論文…

部分積率(partial moment)を使った教育的処遇の効果検証

背景:教育的処遇の効果をみるさまざまな方法 (某先生を真似して会話形式で) 教師:ちょっと工夫した指導をして,事前事後のデータとったった。 平均差を見る専門家:おお!10点平均点が伸びてる!これは効果的な指導法だ! 統計的仮説検定をする専門家:…

クロス集計をあえて散布図みたいに可視化する:Rの関数つき

背景 たいていの質問紙の項目に対する回答は,離散的な値を取る。 1, 2, 3, 4, 5みたいな。リッカート尺度みたいな場合ね。 ここである質問項目iの回答と質問項目jの回答をみたい。 5件とか7件のリッカート尺度だと,(ピアソンの)相関係数を出したりするこ…